通勤コーデやオフィスファッション、日々会社に何を着ていこう?と悩ましいですよね。
最近ではファッションの参考にインスタを活用する人も増えていますが、色んな情報を一気にチェックできるファッション雑誌はまだまだ役立つ情報ツール♪
ファッションスタイル別、年代別にOLファッションにおすすめの雑誌をまとめてみました。
目次
オフィスコードかっちり系OLさんにおすすめのファッション雑誌

銀行の総合職や営業など、かっちりとしたオフィスコード向けのOLさんにおすすめのファッション誌です。
Domani(ドマーニ)
35歳からのワーキングマガジン。コンサバ系の大人カジュアル。
働くママや家庭と仕事の両立を目指す女性に。
仕事、ワークライフバランス、アンチエイジングなど読み物系のコンテンツも充実しています。
STORY(ストーリー)
40代向け。働く女性のオン・オフスタイル。
ハイブランドの取扱率高く、リッチでラグジュアリーな大人の働く女性にぴったりの雑誌。
働く女性ならではのお悩みコンテンツも充実。
Marisol(マリソル)
アラフォー向け。
どちらかというとキレイめな感じのコンサバ。トレンド感もほどよく入れた通勤スタイル。
ガーリー&フェミニン系OLさんにおすすめのファッション雑誌
ガーリーでフェミニンなオフィスコーデにおすすめのファッション誌を紹介します。
損保OLや商社OLなど事務職系のOLさんに人気のスタイルです。
Ray(レイ)
学生から20代前半向け。
トレンドを盛り込んだ甘系スタイル。どちらかというと学生向けコンテンツの方が多いかも?
CanCam(キャンキャン)
学生から20代前半向け。
元祖甘系雑誌のイメージ。トレンド感のあるスタイルや、女の子らしさを見失わないカジュアルなど。
最近はおまけのスマホライトなどが人気でした。
美人百花(びじんひゃっか)
20代後半~30代向け。
年代的にも婚活を意識したファッション・コンテンツが多め。
女子アナのような品のいいフェミニンスタイル。モテるコーデを指南してくれます。
and GIRL(アンドガール)
20代後半~30代向け。
美人百花同様、モテを意識したファッションやコンテンツが多め。
トレンドも組み込みながらガーリーで好感度高いスタイルに。
オフィスコード緩め!カジュアル系OLさんにおすすめのファッション雑誌
IT系や制服があるOLさんなど通勤服は割と自由というタイプ向け。
通勤スタイル、特に通勤服気にしなくていいんだけど・・・でも、おしゃれに通勤したい!という人におすすめのファッション誌です。
JJ(ジェイジェイ)
20代向け。
健康的で元気なカジュアルファッション、スポーツミックスなど。
筋トレをせっせとしちゃうような、意識高い系女子のファッションイメージ。
MORE(モア)
20代向け。
トレンド感ありつつもおしゃれなカジュアルファッション。いい意味で「普通」
プチプラファッションの着回し企画などは面白いです。
In Red(インレッド)
30代向け。
割とほっこりしたスタイル多いのでママ系ファッションにも。
付録が充実していて、さすが宝島社という感じです。
GINGER(ジンジャー)
20後半から30代向け。
コンサバ強めのカジュアル。号によって雰囲気が結構違う雑誌です。
男受けより女子受けを意識したいおしゃれ感度高めの人に。
キレイめ&シンプル系OLさんにおすすめのファッション雑誌
ベーシックやシンプルをおしゃれに着まわしたい人に。
どんな職業の人でもぴったりはまる。大人キレイめスタイルのファッション誌を紹介します。
BAILA(バイラ)
20代後半から30代向け。
仕事もプライベートも大切にしたい女性のオンオフコーデ。
シンプルだけどおしゃれにステキに見えるスタイル。
Oggi(オッジ)
20代後半から30代向け。
働く女子向けのお役立ち情報、コンテンツもたくさん。
BAILA(バイラ)と割と似た雰囲気です。
With(ウィズ)
20代後半から30代向け。
フェミニン寄りのキレイめスタイル。
美人百花やand GIRLほどキラキラしたくはないけど、モテも意識したい・・・という人に。
CLASSY(クラッシー)
20代後半から30代向け。
昔は割とコンサバなイメージでしたが、最近ではプチプラブランドやネット通販の服の着回し企画もやるように。
大人カジュアル、大人かわいいキレイめ服。誰からも愛されるオフィススタイル。
まとめ
売れなくなったといわれて久しいファッション誌。
若い子の中には、ほとんど雑誌は見ないという人も少なくありません。
でもトレンドをチェックしたり着回し企画とかは結構参考になりますよね♪
私、上で紹介したものは毎月ほとんど全部チェックするくらいファッション誌が大好きなんです♡
毎月ドコモのDマガジンでチェックしています♪
たまにはファッション誌でも読んでみようかな~という方の参考になれば幸いです。
