ネット通販で服を買ったけど思っていたものと違った・・・モデルさんが着ていたのはステキだったのに何かしっくりこない。
こんなネット通販あるあるを経験したことはないでしょうか?
私も以前はネットのお買い物でよく失敗したものです。ですが、最近ここ数年間、リアル店舗で服を買ったことがありません。
正確にいうと、ネット通販のリーズナブルな価格や便利さに慣れてしまって、実店舗で買い物するのがバカバカしくなってしまったんです。
ネット通販は上手に活用すればお金も時間も節約できます♪ネット通販で服を買う時に失敗しない方法をまとめてみました。
目次
事前にクローゼットを確認
買い物する前に買うものを決めるというのは当たり前のこと。特にネット通販に限ったことではありませんよね。
ですが、ポチッとするだけで買えちゃうネット通販の場合、普通に買い物に行く時よりも特に衝動買いをしてしまいがちなんです!
なので、まずは自分のクローゼットの中を確認して、どのアイテムが必要かをチェックしてみましょう。
手持ちの服を把握しておくことで、着回しなどを考えやすくなりますよ。
ネットショップの選び方!信頼できるかが重要
ネット通販は正直いってピンキリです。
自社で企画しているショップから、中国・韓国から仕入れてきてタグだけ付け替えたものなど様々。
自分好みの服を売っていることも大切ですが、ショップの信頼度や使いやすさもチェックしましょう。
着用イメージが湧く通販
お洋服をモデルさんが着用していて、色んな角度から撮影した写真を掲載しているショップが望ましいです。
歩いた時のスカートの揺れ感だったり、ブラウスの透け感などをチェックします。
また、プロのモデルさんだけではなく、ショップスタッフの着用写真などあると更にイメージが湧きやすいですよね。
身長・体重・普段選ぶサイズの目安など記載してくれているので、自分の体型と似た人を参考にすると失敗しません。
レビューの書き込みが多いショップ
実際購入した人のレビューもサイズ感やカラーなど参考になります。
よかったレビューはもちろんですが、イマイチだった口コミもそのまま掲載しているサイトは信頼できると感じます。
カスタマーサポートがしっかりしている

購入前の気になる点を質問できたり、万一不良品が届いた場合の交換・返品など、カスタマーサポートがしっかりあることはマストです。
買い物後、ショップに問い合わせようと思ったらサイトがなくなっていた・・・なんてことがないように、ある程度実績のある通販サイトを選びましょう!
当サイトでは、私が今までお買い物してきたネット通販を中心におすすめのショップを紹介しているので、是非参考にしてみてください。
プチプラ高見えが正解♪ネット通販で服を選ぶコツ
ネット通販の魅力は色々ありますが、やっぱり安い!というのは最大の魅力のひとつ。
でも、安いと安っぽいは違います。
ネット通販で上手に服を選ぶコツは安いのに高く見える「高見えアイテム」をゲットすることです!
シワが付きにくい素材を選ぶ

シワシワの服を着てる人ってだらしなく見えますよね。
仕事ができなさそうとか、部屋が汚そうとか、服だけで色んな想像をしてしまいます。
かといって、働く女性としてはいちいちアイロンを掛けなきゃいけないような手間のかかる服は面倒。
なので、そもそもシワになりにくい服を選ぶのが大事です。
通勤服で使えるシャツやブラウスなどの素材はポリエステルがおすすめです。
綿や麻、レーヨンなどの素材はシワになりやすいです。
ただし、これらの素材が混ざっていてもポリエステルが30%以上のものを選ぶとシワになりにくいです。
ニットはアクリルがおすすめ
ウールが混ざっているニットよりもアクリルのニットは手触りもよく毛玉になりにくいです。
プチプラ通販でよくみるカシミアタッチニットはアクリル100%のケースが多いですね。
実際、カシミアとも遜色ない手触りですし、温かいです。
自宅で洗える素材を選ぶ

メンテナンスに手間がかかる服は避けた方がベター。
プチプラ服をわざわざクリーニングに出すのってすごく勿体ないと思いませんか?
クリーニング代の方が高くついてしまい本末転倒です。
それよりは自宅でガンガン洗って、ワンシーズン着倒して買い替える方がお得です。
ボトムスはチャックより半分ゴムが使える
最近はゴムスカートも増えて抵抗ない方も多いと思いますが、トップスをインした時にウエスト部分がゴムだとやっぱりチープに見えてしまうものです。
おすすめなのが、↓こんな感じでフロントがフラットになっているタイプのもの。

ウエストはゴムでゆったりしていて着やすいのに、インしてもチープになりません。
チャックのスカートもいいんですけど、安いチャックを使っている場合、上がりにくかったり、壊れたりとトラブルも起こりがちです。
スカートは裏地の有無をチェック
特に冬物のスカートは裏地の有無をチェックしましょう。
裏地がないと、タイツなどを履いた場合に静電気がたち、歩いた時のシルエットが美しくありません。
バッグは特に慎重に選ぶ
私は小物ももっぱらネット通販で買いますが、バッグを買う時はかなり慎重に選びます。
というのも、バッグは安っぽさが際立つアイテムだからです。
服はプチプラでもバッグだけはブランド物を持つという女性も多いですよね?
バッグが高見えすればコーデ全体も不思議とブラッシュアップされちゃうんです。
レザーの質感や、持ち手の細かいデティールなど、細かくチェックして、信頼できるショップをリピートしています。
着回しが効くかを考える
通勤服と休日服を分けて買っていたらどんどん服も増えますし、コスパも悪い。
オフィスのドレスコードにもよると思いますが、できたらオン・オフ両方使えるアイテムをゲットしたいですよね。
例えば、無地の前開きシャツワンピであれば、割とかっちりしたオフィスでもキレイめに使えますし、休日はボタンを開けてガウンのように着回すこともできます。

休日でも着たいと思えるかわいい服で仕事に行けば、もっとおしゃれを楽しめますよ♪
トレンド感の強いアイテムを買う
トレンドアイテムが安く手に入るのもネット通販のいいところ♪
どんどんチャレンジしておしゃれの幅を広げてみましょう。
仕事が出来る人は見た目にも気を使える人がほどんどです。
オフィスでも程よくトレンドを意識すれば、周りの見る目も違ってくるはずですよ♪
まとめ
ネット通販が安かろう悪かろうだというのは幻想です。
もちろん色んなサイトがあるので、きちんとしたショップを選ぶことが大切です。
きちんと選べば、土地代や人件費が掛からない分、リアル店舗よりもお得に便利に買い物できます。
昔は試着しないで買うなんて無理・・・と思っていたのですが、今ではわざわざ試着するのは面倒くさいという考えに変わりました(笑)
ネットのお買い物で浮いたお金や時間を、旅行や美容、趣味など別のことに充てることもできます。
ネット通販を上手に活用するともっと人生が楽しくなりますよ♪