最近雑誌などでもよく見かけるようになったパーソナルカラー。
自分の似合う色が分かるっていうアレです。
簡易的な診断であれば、雑誌とかネットでもできますけど、自分のことを客観的に見るのってなかなか難しかったりするんですよね。
私も雑誌で見てスプリングかサマーかどちらかだろうな・・・とは思っていたものの、正確なパーソナルカラーが分からなかったんです。
そこで今回、プロの手をお借りすることに!パーソナルカラー診断を受けてきたのでまとめてみました!
目次
パーソナルカラー診断の流れ
パーソナルカラーを診断いただいたのはこちら。
東京の豊島区でサロンを運営されているfleurblanche(フルールブラン)さん。
主催の並河さんは、当サイトのファッション記事ライターでもあります♪
サロンは自然光の入るすっきりとしたスペース。白を基調とした家具でとてもゆったりできる場所でした。
まず、お洋服のお悩み、どういうイメージになりたいか?という簡単なアンケートがあり、パーソナルカラーとはどういうものなのかという説明をしてくれました。

こんなにたくさんのケープを実際にお顔に当てて、どの色が似合うのかを見ていきます。

早速診断スタート。
フルールブランさんはパーソナルカラーの中でも細かく16種類の診断をしてくださいます。

ケープも100枚くらい当ててみていきました。
パッパッと手際よくケープをめくり見ていくので、かなりの量を見ましたがそれほど疲れる感じもなく。
見ていくうちに、「あ、この色だと肌の透明感が増す!」とか「これだとくすむな」という明らかな違いが分かる様になってきました。
分かってくると・・・楽しい♡
自分に似合うのはやっぱりコレだよねー、とか意外とコレいけるんだ!とか色んな発見があります。
肌の色、瞳の色、髪の色・・・細かい部分まで総合的に見ながら的確なアドバイスをくれるのはプロならでは。
私はサマータイプの中でも明るめのカラーが似合う「ブライトサマー」という診断結果になりました。
こちらが私に似合うカラーたち。

オリジナルのカウンセリングシートと、自分の似合うカラーに印を付けていただいた布のサンプルをいただき終了です。

フルールブランさんの場合、メニューにもよりますが90分~180分で見ていく流れになります。
パーソナルカラープロの診断は何が違う?いいサロンの見分け方とは
- セルフ診断とプロの診断の違い
- よいサロンの選び方
- プロに見てもらうメリット
パーソナルカラーを実際受けてみて感じたことをまとめてみました。
スクールによって違う?診断結果と種類

現在個人で活躍されているパーソナルスタイリストやカラー診断士の方多いですよね。
そんな方々の多くが専門のスクールで学ばれてディプロマなど資格を取得しています。
カラー診断の学校も色々あって、メジャーなものでは、
- 4種類
- 8種類
- 16種類
と分かれています。
四季のカラーで分ける基本的な考え方は同じなのですが、やはり診断が細かくなれば細かくなるほど、技術が必要だし手間がかかるとのこと。
より多くの分母から細かくみていくことで本当に自分に似合う色が分かるのです。
カラー診断ってサロンによってかなり値段が変わるかと思うのですが、こういった部分にも価格差の理由があるかと思います。
正直、4種類くらいだったらセルフ診断でも2択まで絞れますし、より細かく見てもらえたのはプロにお願いしてよかった点です。
ちなみに、中には特にお勉強もせずに診断されてる方もいるようなので、事前にどういうスクールで学んだか、どの資格を持ってるかなど確認してもいいかもしれません。
自然光やライトにもこだわりが
フルールブランさんの場合、光の入り方もとてもこだわってるようでした。
自然光の入るお部屋で、鏡の前のライトも色の見え方に影響を与えない特別なものを使用。
光によってはケープの色や肌の色が違って見えてきてしまう為、これもプロならではのこだわりだと感じました。
デパートで数千円で出来るような診断は、照明も明るすぎるしどうなんだろう・・・。
似合う色でコーデの提案をしてもらえる

自分の似合う色の中でコーデのイメージも教えてくれます。
紺色のトップスとイエローのスカートと見立てて、シルバーのアクセをして・・・という感じに。
「あ、こういう色合わせいいな!」とかスタイリングの参考になりました。
こういう提案をしてもらえるのは、実際会って診断してもらうメリットです。
同時に骨格診断ができる場合も

骨格診断も最近雑誌で取り上げられることが多くなりました。
パーソナルスタイリストの中にはカラーと骨格とどちらも勉強されてる方が多いので、一緒に見てもらえるのはメリットです。
骨格や肌の色、瞳の色、総合的に判断して自分に似合う服の雰囲気を知ることができます。
パーソナルカラーが分からない人はプロに見てもらうのがおすすめ
雑誌のセルフ診断ではいつも違う結果がでていた私。
スプリングかサマーかどっちかな?と自分のパーソナルカラーが分からずにいましたが、今回診断してもらってスッキリしました!
サロンにもよりますが、決してお安くはないカラー診断。
でも、1度見てもらえばその後の服選びでかなり参考になりますし、自分に似合わない無駄な服を買って損することもなくなります。
プロにわざわざ見てもらう価値は十分あると思います!

▼招待コード
xLPGW
招待コードの入力で個人情報が明らかになることはありません。