雑誌やお店、SNSで可愛い!と思ったコーデでも、実際に自分が着るとしっくりこない…。
何だか着られて見えたり、スタイル悪く見えてしまったり、小柄さんにはそんな悩みがつきものです。
既製品のフリーサイズやMサイズの洋服は、基本的に平均身長を基に作られています。
当然、平均身長と差があれば、バランスは変わってきてしまいます><
今回は、合う服がないと悩みをお持ちの小柄女性さんに!背が低いミニー女子のスタイルアップのコツについてお伝えします。
ちなみに…20代〜30代の日本人女性の平均身長は、約158cm。
雑誌などの小柄さん特集は大体155cm以下の方に向けて書かれています。
今回紹介するスタイルアップのコツは、小柄さんはもちろん「平均身長だけどすらっと見せたい!」という人にも使える方法ばかりです。
背を高く見せたい方も試してみてくださいね!
目次
背が低い女性におすすめのトップス・選び方のポイント
身長が低い場合、トップス選びはとっても重要。
上半身に視線を集めると「全体の重心が上がる=背がすらっと高く」見えます。
まずは視線を集めるトップスや、目の錯覚を利用したスタイルアップのコツをご紹介していきます。
小さめの柄物トップス
5センチ以上の大きすぎる柄物はできるだけ避けましょう。
小さめの柄や、柄と地の模様のコントラストは抑えめのものがおすすめです。
これは大きなサイズを小柄さんが着た時に対比で大きく見えてしまうのと同じ。
小さい体に大きめの柄では余計に対比を強調させてしまうのです。
▲【COCA】ドット柄ノースリーブフリルブラウスcocaオリジナル
ストライプの場合、ペンシルストライプなど細めのもの
花柄の場合、小花柄
また、柄物は迷ったらボトムスよりトップスに取り入れるのがおすすめ。
上半身にアクセントをつければ、視線が上半身に集中し背がすらっと高く見えます!
縦長ラインを強調する柄物やデザインのトップス
ストライプや細めのアーガイルチェックなど、縦のラインを強調する柄物も効果的です。
これは縦方向に伸びる模様が、縦長のラインを強調して見せてくれるから。
柄の他ピンタックや縦方向に装飾のあるデザインも背を高く見せてくれます。

ただし小柄さんのスタイルアップの基本は「すらっと長く見せる」ことなので、反対に横方向を強調するボーダーやデザインは、横長に見えてしまい逆効果。
ボーダーや横方向の模様を選ぶときは、細めのものを選ぶのがベターです。
ビジューや胸元にデザインがあるトップス
トップスに装飾やデザインのポイントがあると、目線が上半身に集まり重心アップ♪
首や胸周りにアクセントとなるビジューなどの装飾がついていたり、タックやドレープ、異素材の袖などがついていたりするものが良いです。

シンプルすぎるお洋服であればアクセサリーやストールを持ってくるのもOKです。
ただし、ナポレオンカラーなど大きすぎる襟や極端なボリュームスリーブなどは体の小ささを強調してしまうので、バランスには注意が必要です。
背が低い女性におすすめのボトムス・選び方のポイント
トップスの視覚効果を最大限に生かすには、ボトムス選びも大切です。
基本はシンプルがおすすめ。
体全体を図形として捉え、横ではなく縦のラインを伸ばして見せるのがポイントです!
背が低い女性が着こなしにくい長め丈やボリュームがあるボトムスも、ポイントを押さえればぐっと着やすくなります!
すっきり細身のシングルパンツ、タイトスカートが似合う
小柄さんの全身バランスはトップスにアクセントを持ってくること。
そして、ボトムスは横に広がらない逆三角形のラインを選ぶと、重心が上がり理想的です。
裾に広がりや折り返し、フリンジ・レースなどのディティールがあるものは、重心が下がり背が低く見えてしまいます。
全体的に横幅を出さず、縦に長く足元に向け細くしていくとすっきり見えます。
背が低くても穿きたい!ワイドパンツやロング丈
背が低いとなかなかしっくりこないマキシスカートやワイドパンツなど。
ロング丈のボリュームアイテムを似合わせるのに重要なのが、ウエストの位置です。
ベルトやリボンのついたデザインで、元々のウエストより少し高めの位置をマークしちゃいます。

腰の位置が高くなると足が長く見え、さらにメリハリをつけることで横幅が広く見えるのをカバーしてくれます。
ただし、太すぎるベルトは小柄さんにはバランスが悪いため、3cm幅ぐらいまでがおすすめです。
メリハリのないAラインやコクーンシルエットのゆったりラインは寸胴に見えがち。低めのウエスト位置は重心が下がって見えるので避けた方がいいです。
背が低い女子が選ぶべきボトムスの丈感
ボトムスの丈感問題は悩みの種ではないでしょうか。
雑誌の小柄さん特集などでもフルレングスがいいと書いてあったり、膝上の短めがいいとあったり、割とバラバラ。
ですが、実は幅に気を付ければどっちも正解なんです!理由は、
こちらのモデルさんは何と145㎝!フルレングスでもこんなにスタイルアップしてみえます!
短め丈がいい=重心が上がってバランスをとりやすい
脚を出すのに抵抗が無ければ短め丈で抜け感を出し、隠す場合は幅が細めのボトムスで好きなアイテムを選ぶといいですね。
ただし、同じフルレングスでも幅広デザインだとずるずる長く見えて重心が下がってしまうことも。
どうしてもフルレングスの幅広ボトムスを履きたい!という時は、足首が出るくらいのデザインを選びます。
細い足首が出ることでメリハリが出て、短め丈を選ぶことで重心が上がります。
背が低い女性におすすめのワンピースと選び方
楽ちんでサイズ感も合わせやすいワンピースは、ぜひ着こなしたいアイテムです。
すらっと見せルールもトップス、ボトムスの法則を応用すればばっちりです!
フィット感のあるワンピースを選ぶ
小柄さんがすらっと見せるためのポイントは、服を大きく見せない事。
ワンピースもサイズ感を合わせ、全体的にややフィットしたデザインがおすすめです。
全身が難しくても上半身、下半身どちらかは体にフィットしたものを選ぶと良いですよ♪
▲フェリシモ IEDIT とろみブラウスとレーススカートドッキング華ワンピース〈ピンク〉
ぴったりトップス×フレアスカートのワンピース
▲フェリシモ IEDIT 着るだけでコーデ完成 シャツとスカートドッキングワンピース〈ライトベージュxベージュ〉
短めでドレープ感のあるシフォントップス×細見パンツのコンビネゾン
▲【pierrot】ノースリーブカシュクール オールインワン
コンパクトなキャミ×ワイドパンツのコンビネゾン
▲【pierrot】ワイドコンビネゾン
ウエスト位置、柄、丈感など前述のトップスやボトムスのすらっと見せルールを取り入れれば完璧です!
ワンピースは上下の色を揃える
背を高く=体を長く見せたいときは、途中に分断線を入れないのもポイントです。
トップスとボトムスの色や素材を繋げコントラストの少ないものでIラインを強調します。
コントラストがつくと上下がセパレートされ、短く見えてしまいます。
更に首元や顔周りにアクセントがあるデザインなら、視線を上に誘導してくれます。
背が低い女性の靴選び・おすすめの足元
背を高く見せるには、「高いヒールが良い」とよく言われますね。
でも、ルールを押さえないと高いヒールでもかえってバランスが崩れることも…。
ここでは、小柄さんでもバランスを守りつつ、すらっと見える靴選びをご紹介します。
やっぱり頼れる高めヒール
高いヒールは単純に身長が底上げされるため、当然、背が高くなります。
ただ、低身長でヒールの長さが極端に長いと対比で身体の短さが目に付きやすく、あまりバランス良く見えません。
バランスを守ってヒールを選ぶなら、150㎝~155㎝で7㎝程度の高さがちょうど良いです。
\おすすめ7㎝ヒール/


ポインテッドトウ&ボリューム少なめヒール
つま先がころんと丸くなった靴よりも、つま先がスラッと伸びたポインテッドトゥの方が足長効果は大。
裾が広がり重心が下がりやすいボトムスとも相性がいい形です。
厚底やボリュームのあるウェッジソールやチャンキーヒールよりも、重心が下がらない軽めのヒールがおすすめ。
ただし、o脚の場合は、直線的な形状のつま先では違和感を感じることもあります。
そんな時活躍するのがアンクルストラップです。
\値段もかわいいアンクルストラップ/

足首の細さを強調する細めのアンクルストラップで、足にメリハリを作ってあげましょう。
ナチュラルカラーやボトムスと同系色の靴
ボトムス同様、足元も装飾は少なめにするのがすらっと見せるポイントです。
これは足先まで繋がることによる足長効果。

肌の色に近いヌーディーカラーや、ボトムスと同系色の色合いを選ぶのといいですよ。
ヒールが苦手でぺたんこ靴を履きたい場合でも、靴の色合いに気を付ければ足が短く見えません。
小柄さんが押さえたいコーデのポイント
似合わせやスタイルアップの法則は、要素が増えれば増える程、更に効果がアップ♪
服だけでなく、全体のポイント、小物やヘアスタイルまで見ていきましょう。
小さいサイズ専門通販もおすすめ!自分に合ったサイズを選ぶ
サイズが合っていないと、錯視によるスタイルアップの効果も半減してしまいます。
マネキンやモデルさんとは当然バランスが変わりますので、試着して選ぶのがベターです。
ファッションビルの店舗などに合うサイズが無ければ、5号以下(XS以下)を扱うショップも検討してみてください。
ネットショップも意外とサイズは豊富で、背の低いモデルさんによる着比べも参考になります。
- COCA(コカ)
- IEDIT(イディット)
- Pierrot(ピエロ)
- 小さいサイズ専門店 LittleMy
145㎝の子柄モデル田中さんが着こなすアイテムに注目♡カジュアル派におすすめ。
146㎝~154㎝の小柄さんにぴったりのアイテム豊富。機能的でおしゃれ。オフィスカジュアルにも。
キレイめで会社でも使える今っぽいベーシック服がプチプラ!154㎝のスタッフさんの試着写真が参考になる。
おしゃれでキレイめなアイテム多め。140㎝台向けアイテムも多数揃う小さいサイズ専門ショップ。
小物選びですらっと見せる
大きすぎるバッグは小柄さんにはアンバランス。ボリュームの大きい厚底や幅が広すぎるベルトが似合わないのと同じですね。
大きめでもA4サイズくらい、マチも厚くないものがおすすめです。

ストラップは長めでも、腰より上で持つと重心が下がらずすらっと見えます。
アクセサリーやストールも、ボリュームの出過ぎないものを選べばスタイルアップしますよ。
ヘアスタイルで背を高く見せる
ファッションアイテム同様、ヘアスタイルで背を高く見せることもできます。
ポイントは重心バランスをどこにもってくるか。
例えば背が低く見えやすい長さだとしても、スタイリングやアレンジで重心を操れば十分カバー出来ます。
レングス別に似合いやすいスタイリングやアレンジを見ていくと…

背が比較的高く見えやすい、上重心の髪型。
耳下よりもトップ部分にボリュームを足せば、さらに重心が上がります。
横にボリュームの出やすいスタイルは縦長効果が薄れるので、広がりすぎないスタイリングを心がけます。

横に広がるスタイルを避け、縦に長めのひし形をスタイルがおすすめ。
トップ部分にボリュームがあり下に行くほど減っていく、毛先にレイヤーが入って軽いスタイルも似合う。
アレンジはトップにボリュームの出るポンパドールや耳上に編み込み、ハーフアップなどが重心を上げやすいです。

小柄さんなら肩甲骨を超えないくらいの長さが理想的。
毛先に向かってボリュームが出るスタイルや横に大きくボリュームの出るスタイルは避けた方が良いです。
縦長ラインを強調するストレートスタイルや、毛先にゆるく巻きの入ったレイヤースタイルなどがバランスを取りやすい。
アレンジはミディアムさん同様ですが、長さを生かしたアップヘアもおすすめ。
特にトップにボリュームの出るシニヨンは小柄さんにぴったり。
重心が下がりがちなファッションの時など、ヘアスタイルでバランスをとってみてはいかがでしょうか。
まとめ
ファッションを楽しむには、以下のバランスが重要です。
- 個性を生かしつつ似合うか
- 好きなアイテムを身に着ける
背が低いことも、言ってしまえばひとつの個性。女性らしさ、可愛らしさがそれに当たるのではないでしょうか。
ご紹介したポイントは、小柄さんの個性を損なわないバランスでスタイルアップする方法ばかりです。
ウエスト位置や柄物、色使いで1つでも取り入れられたら効果的ですし、併用すれば効果倍増!
背が小さく見えるから似合わないと思っていたアイテムも、ポイントを押さえて是非チャレンジしてみてください。
