みんな大好きユニクロ&GU!
いつもお世話になっているという方がほとんどなのではないでしょうか?
当サイトが働く女性100人に向けて行ったアンケートでも、「通勤服によく使うブランド」トップ5に両方ともランクインしていました。
低価格でベーシック多めで使いやすいユニクロと、今っぽいトレンドが激安で揃うGU。
2018年の秋冬で通勤で使えるアイテムをピックアップ♪絶対に買っておくべきユニクロ・GUオフィスカジュアルをまとめました。
2018年秋冬ユニクロ・GU【コート・ジャケット編】
パンツもスカートも上品にきまるノーカラーコート
まず注目したいのがGUのウールブレンドノーカラーコートZ

今っぽいトレンドの形でとってもかわいいのに、5,990円(税抜き)とお値段までかわいい♡
カラバリも5色と豊富で、ベーシックなブラック、グレイ、ベージュ。アイボリー、スカイブルーとキレイ色もあります。
個人的に気になるのは、やっぱりこのブルー!

冬は暗い色のコーデが増えがちだけど、このブルーを羽織るだけでぱっと明るくなりそうです。
GUのショップに見に行った時に手触りなどチェックしましたが、そんなに安っぽくなくていい感じ。
極寒の寒さではちょっと無理だけど、デイリーに使う分には防寒も問題なさそうです。
人気色からなくなるので、気になったカラーは早めのチェックがおすすめ。
1枚持っておくと重宝するチェスターコート
ユニクロもGUもラインナップがあるチェスターコート。
ここ数年は流行っている形ですし、おそらく来年も絶対着られる!
長く着られる観点から考えると、GUよりは品質がいいユニクロのチェスターの方がおすすめです。
中でもおすすめなのがユニクロのウールカシミヤチェスターコート。

お値段は14,900円(税抜き)とGUの3倍近くしますが、やっぱりカシミヤが入っているだけ暖かいですし、手触りが全然違います!
カラーはベージュ、ブラック、グレーの3色展開です。
オフィスカジュアルに必須のジャケットは1万円以内で
オフィスカジュアルの必須アイテムといえばジャケットです。
おすすめは今値下げ中のGUのノーカラージャケット!

値下げ中で、なんと2,990円(税抜き)
これ、着てみましたけど、割としっかりした感じのジャケットで、そんなに安っぽくも見えないんです。

同じカラーのボトムスと合わせればスーツっぽくも着回せます。
同じ感じでテーラードジャケットタイプもありますし、今年っぽいチェックのタイプもあります。

安いから色違いで購入して、会社用の置きジャケットにしちゃってもよさそうですよね。
店舗にもまだ置いてましたけど、黒がすくなくなってる感じでした。
ユニクロのジャケットもチェックしてみましたが、このGUのジャケットをコスパで超えるものはなく!
ユニクロのジャージージャケットは安いけど、安っぽく見えるし、テーラードはかちっと見えすぎる・・・。
ウールタイプのジャケットは形もキレイできちんと見えするのですが、ちょっとチクチクするんですよね。
ということで、今期のジャケットはGUのものが買いです♪
2018年秋冬ユニクロ・GU【トップス編】
やっぱり冬はカシミヤニット♡
やっぱり冬にどうしても買いたくなるってしまうのが、カシミヤニットですよね♪

すっきり着られるVネックがおすすめ。ベーシックからキレイ色まで14色もカラバリあります。

カシミヤはセールで7,000円くらいになった時に買うのが鉄則です!
私も毎年1枚づつ増えている気がします(;´・ω・)
カシミヤはちょっと高いかな~という方にはGUのカシミヤタッチも結構おすすめです。

ただ、カシミヤタッチだと、どうしても1年でダメになってしまうことが多いです( ;∀;)
安いので1年で着倒して毎年買い替えるというのもアリかなと思います!
通勤でもイケる!今年っぽいオーバーサイズニット
今年っぽい通勤スタイルにしたいなら、ジャストサイズのニットよりもオーバーサイズを狙いたいところ。
とはいえ、通勤服なのであまり袖が長すぎるようなだらしなく見えるものはNGです。
ほどよいオーバー感でおすすめなのが、GUのオーバーサイズVネックチュニック。

ゆるっとかわいく着回せるのに、ダボダボした感じはありません。
後ろが長めのデザインなので、前だけインするスタイルも作りやすい♪

首元のVデザインが少し広めなので、ややカジュアルな印象を与えますが、休日にも着回せて重宝しそうです。
カラーは全部で7色ですが、人気のパープルはすでに売り切れてしまってました!
2018年秋冬ユニクロ・GU【パンツ・スカート編】
会社でもモコモコしない・ほっこりしないあったかパンツ
冬は絶対パンツの下にタイツを重ね履きする!という方多いと思います。
でもタイツの重ね履きするとちょっとモコモコして着心地が悪かったり、肌が見えないので抜け感がなかったりとデメリットが。
そんな時おすすめしたいのが、裏起毛タイプのパンツです。

キレイめの形で、オフィスでも使えるデザイン♪
とても裏起毛だなんて気づきません。


モデルさんは脚が長いので結構短めに見えますが、私が穿いたらアンクルパンツぐらいの丈感で丁度良かったです(涙)
ユニクロだとヒートテックタイプのパンツになりますが、ぴたっとしたレギンスパンツしかないんですよね。
レギンスを穿いて、上から重ね着するならいいんですけど、レギンスパンツはスタイルに自信がある人以外穿いてはダメですw
11月中旬に発売予定のユニクロの防風ウォームイージーパンツは形もキレイそうなので、チェックしたいアイテムです。
今期1枚は欲しい着回し力抜群のタイトスカート
今年オーバーサイズニットに合わせて着たいトレンドアイテムがタイトスカートです。
オフィスではもちろん、足元をショートブーツやスニーカーにすればカジュアルにも着回せます。
GUで注目したいのはこちらのタイトスカート。

こんなにスッキリ見えしてなんと裏起毛なのです♪
1,990円(税抜き)とリーズナブルですが、大型店もしくはWEB限定のアイテムとなります。
ユニクロのタイトスカートならポンチペンシルスカート。

こちらも1,990円(税抜き)GUと同じ値段です!
GUは裏起毛もついてますが・・・値段も同じこの2つだったらユニクロがおすすめ。
どっちも手触りを確認したのですが、全然違いました(;´・ω・)断然ユニクロのポンチスカートの勝利です。
1枚でコーデが様になる!オフィスで着られるニットワンピ
ニットワンピは今年は特に豊作ですよね♪レギンスのトレンドも復活しているので着回しの幅も広がります。
そんな理由もあってか、今年はややスリットが入ったものが多く出ています。
ニットワンピは1枚着るだけでかわいくてコーデが様になるキーアイテム!
だけど、あまりモコモコしているものや、ケーブル編みはカジュアルになりすぎてオフィスには不向きです。
また、タートルネックなども暖房が効いたオフィスでは暑すぎるかも。
なので、クルーネックやハイネックぐらいのニットワンピがおすすめですよ。
GUだとこちらのリブタイプのニットワンピ。

スリットも深すぎないのでいやらしくありません。

カラーは5色ですが、ネイビーが使いやすそうで個人的には注目しています!
クルーネックだと幼い印象になるので、Vネックがいい!という方はユニクロにVネックのリブニットワンピあります。

GUのリブニットは2,990円(税抜き)ですが、ユニクロは3,990円(税抜き)でちょっとお高めです。
あと、ユニクロに行くと大々的に売ってるのが3Dメリノワンピですね!

スカート部分がふわっとしたデザインになっているので、ストンとしたワンピはどうも苦手・・・という方にも着やすいデザインです。
しかも、3つの丈から選べるのがポイントです。

3Dメリノのニットワンピは他にも種類がありますが、どれもベーシックでキレイめなデザインなので通勤コーデとして使えそうです。
その他のトレンドアイテム比較
番外編として、さきほど出てきた今年のトレンドアイテムレギンスを比較してます!
GUでもユニクロでもレギンスが出てますが、大きな特徴で比較すると、
- ユニクロ・・・機能重視
- GU・・・トレンド重視
という感じです。
ユニクロのレギンスはヒートテックのものが人気。

リブ素材なども出てますが、基本的にはベーシックなもの中心です。
一方、GUは今年たくさん見るスリット入りのものが中心です。

スリットからちら見えするお肌で抜け感を出せるアイテムです。
ちなみに私もGUのリブレギンス購入しました♪カラーは今年っぽく見えるグレーをチョイス。結構使えます。
裏起毛タイプもあるので、ニーズに合わせて選べます。
レギンスはややカジュアルアイテムなので、お堅めの職場ではNGの可能性もあるので周りをみて臨機応変に取り入れてみてくださいね。
以上、2018年秋冬通勤コーデに注目のGU・ユニクロコーデまとめでした。
毎日通うオフィスだからこそ、テンションの上がる服でおしゃれに過ごしましょう♪
当サイトでは年代別におすすめの通販も紹介しているので、是非参考にしてみてください♡